PET、QOL、キレーション・・
このタイトルの意味がスラスラと説明できたら、
医療系のお仕事になんらかで絡んでいる方です。
今日、その医療系クライアントさまとの打合せだったので、
こんな書き出しにしてみました。
当社、富裕層マーケティング会社と銘打って、
富裕層ビジネス全般について対応していますが、
やはり得意とする業種・業界があります。
「クルマ」「カード」「小売(ブランド含む)」「不動産」、
そして「高級医療」です。
医療分野は、まだまだマーケティングの概念が
導入されていない、数少ない分野だと思います。
(生意気な言い方で恐縮です)
ということは、当社にチャンスがあるということです。
医療系マーケに従事していた者も中途採用で獲得しています。
ただ、確かにマーケティングをするには難しい分野です。
理由はいくつかあります。
①医療法の制限でマーケティングやプロモーションが
自由にできないこと。
⇒ リーガルチェックしたくても、それに強い弁護士も少ないです。
②タイアップ先や関係先が医療系だと
なかなか協力していただけないこと。
⇒ 法的問題なくても何か問題あったときの道義的責任が
発生してしまいますので。
③閉鎖的であり、信頼してもらうには時間がかかること。
⇒ ある医療法人の理事長さんが閉鎖的な理由の
ひとつを教えてくれました。
利権を狙って近づいてくる者が多く、
利益をもたらしてくれる人との区別が難しく、
みんな排除してしまっている、とのこと。
確かに、医療法人のマーケティングのお手伝いしている人の
多くは、理事長と幼馴染とか、学生時代からの
つきあいとか、ですね。
時間をかけてゆっくり取り組んでいきたいと思ってます。
さて、最後に、タイトルの単語を
知らない方のために、カンタンに説明します。
「PET」
陽電子放出断層撮影、Positron Emission Tomographyの略
核医学診断法のひとつでポジトロンを放出する放射性同位元素で
標識された薬剤を被検者に投与し、
その分布をPETカメラで断層画像に撮影することによって、
脳・心臓など臓器の局所機能を画像に描出し、
病気を診断する検査法です。
「QOLドッグ」
従来の健康保険による医療は病気・疾患をターゲットにした医療であり
これは健康状態のレベルでいえば、マイナスのポジションにいる
「患者」、「病人」をゼロのレベルまでとりあえず戻してあげることを
主眼としています。
く新しい医療として、「健康人」、「半健康人」、「プチ病」、
あるいは東洋医学でいうところの「未病」を対象に、
これらの人々のQOL(Quality of Life=生活の質)を
上げるための医療です。
「キレーション」
現代人の体内には有害な重金属が蓄積されています。
蓄積された重金属は細胞を損傷、タンパク、細胞膜、DNAなども
傷つけるため細胞の代謝を弱め、老化を加速したり、
深刻な病気をも引き起こします。
キレーションとは、点滴と内服により体内の重金属を排出させ、
細胞の若返りを図る治療です。
#
by ktmktg
| 2006-06-14 13:14
| 当社クライアントさんの話