会社を設立したのは、2004年2月23日。
今年で丸8年になりました。明日からは9年目です。
いつもありがとうございます。
節目の日なので、今、できていること、できてないことを
整理してみます。
仕事にはあまり関係ないし、長文ですので、ご注意ください。
<達成できていること>
(1)やりたいこと=できること=お金になること
●この図式ができています。(今のところですが)
●自分がやりたいことは、マーケティングのコンサル。
はやりものをチェックしたりしつつ、クライアントさんや
協業者などの関係者の方々に感謝されつつ、過ごしたい。
(2)仕事量・インプット量・アウトプット量が自分が理想と
思っている割合になっており、専門家として、
スキルアップ、ノウハウ蓄積できる体制になっている
●会社員時代、無駄な会議への出席、上司の思いつき対応、
あまり意味のないトラブルシューティングなどに大半を時間を
とられてたとき・・・、随分遠い昔です。
●本の購入、セミナー出席、人と会ってのインプットに
年間300万円くらいは投資しています。
これでもまだまだ少ないという人が・・。
(3)事業会社の肩書で集まっている関係者ではなく、
土屋個人のスキル・ノウハウを見込んでの関係が
できている
●これもたびたび披露する話ですが、事業会社の会社員時代、
マーケティング責任者でしたので、自身がコントロールできる
マーケ予算が数十億円ありました。ですので、私のまわりに
常時500名くらいの方がいました。広告代理店の方、
印刷会社の方、サービス提供者の方々などです。
ただ、独立とともに99%の人が去っていきましたけどね。
●現在はそのような感じではないということです。
ただ、土屋個人のスキル・ノウハウが廃れてしまっては、
現在の関係は維持できないので、引き続き、
精進は続けていきます。
(4)プライベートの人間関係が修復・復活できたこと
●忙殺されていた事業会社時代、疎遠になった人も
多かったです。
●でも、独立してから、まずは地元。
幼稚園から中学時代まで過ごした
幼馴染コアメンバー約10名と2か月に1回くらいの割合で
会っています。
お互いに家にいったりする家族ぐるみの付き合いです。
また、数年に1度開催するようになった中学校の全体会の
幹事もするようになり、毎回70名くらいが集まってくれます。
●高校・大学時代の仲の良い友人たちとも復活し、
年1~2回は会っています。
●そして会社員時代の同期たちとも定例会があります。
●こうした利害関係のない、ともにある一定期間同じ空気感を
共有した仲間というのはこの歳になると、
そのありがたみがしみてきます。
●アントラーズ関連、里山保全関連、ファザーリングジャパン
関連など、個人の趣味の関係もできつつあります。
●それと、子供つながりで、地元パパママ関連、
保育園友達関連もあります。
●事業会社で仕事オンリーだったころとは隔世の感があります。
(5)健康面・精神面の安定
●会社員時代、帯状疱疹、円形脱毛症、突発性難聴、
慢性的な睡眠傷害など、結構いろいろやりました。
無理していたのである程度はやむなしです。
●起業後は、定期的な人間ドック、歯の検診、
ジム通いによる体重維持ができているので、
すっかり健康です。
(昨年は体重維持に失敗し、今年1月、久しぶりに
ダイエットして体重おとしました。
今はベスト体重です。)
●無理をしていませんし、理不尽なことがおこらないので
(理不尽なことが起こればその原因の人を遠ざけることが
できる環境を作っているので)精神的にも安定しています。
<予期しなかったこと>
よいことばかり書いてきましたが、もちろん、
予期しなかったことも多々起きました。
(1)プロダクション業務とコンサル業務
●当初は両方やっておりました。
結局のところ、クリエイティブにかかわると、
付加価値が出しにくいので、コンサル一本に絞りました。
●その課程でいろいろありました。
(2)需要の読み違え
●マーケットの需要。あるときは、リーダークラスのみ
参加してくれればよい、であったり、
チーム(ジュニア・ミドルクラスを含む)5名で
参加してほしいであったり・・。
●そのときの当社の体制と需要を読み違えると、
うまく受注できなかったり、人が余ってしまったり・・なんです。
●これは、極小企業のコンサル事業では、永遠の課題なんでしょうね。
(3)富裕層ブームとリーマンショック
●ブームになるのは恐ろしいことですね。ブームが去ったあとが
悲惨です。
●2005年から2007年の富裕層ブームのときが出来すぎで、
リーマンショック後の2009年の落ち込みは、
それはひどいものでした。
●今、富裕層マーケティングは、ブームではなく、
堅調な動きになりました。ようやくです。
(4)お金のこと
●以上のことがあったので、そこそこ儲かってはいるものの、
出入りが激しすぎましたね。
9年目、10年目をどのように迎えるのか、今から楽しみです。
関係者のみなさま、引き続き、貢献できるように精進します。
今後ともよろしくお願いします。