━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Vol.25━ 2010/11/16━
COMMUNICATION
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼本メールは、当社社員と名刺交換等をさせていただいた方々、資料請求を
いただいた方にお届けしています。配信の停止・変更をご希望の方は、下記
URLよりお手続きお願いいたします。
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?02c2aQy5W1
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
---INDEX---
【1】 ご挨拶
【2】 mARKETING - マーケティングです。-
【3】 Book Room - 読書ノススメ -
【4】 TOPICS - 話の種 -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【1】ご挨拶
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
みなさん、こんにちは。代表の土屋です。
前号にも書きましたが、
リテンションマーケティングのことを書いた本、
1月初旬に合同出版さんより発刊します。
すでに原稿は書き上げ、ゲラの校正をしているところです。
読者のみなさんには、個別に献本やプレゼントキャンペーンを
いたします。詳細は次号あたりでお知らせします。
では、今号をどうぞ。
blog : http://ktmktg.exblog.jp/
twitter : http://twitter.com/kojikoji1202
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【2】 mARKETING - マーケティングです。-
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
mARKETINGとは、当社社名にもございます”Marketing=マーケティング”のこと
です。(スペルミスではございません。)
mARKETINGでは、最新のマーケティング手法や成功事例、マーケティングに
関する情報、支障のない範囲で当社のマーケティング活動をご案内いたします。
◆ソーシャルデータと内部データとの結合の話し
前号で電通さんのマーケティングクラウドで、
リテンション・CRM関連のデータと見込み客時代のデータ、
ソーシャルメディア(SNS、ブログ、ツイッターなど)での
個人を特定したデータとの融合について意見を書きました。
リテンション関連の方々からは多くの反響をもらいました。
その続きというわけではないのですが、今週、ある知人より
おもしろいベンチャー企業を紹介してもらいました。
それが、16のソーシャルメディアを管理できるアプリ
Jibemobileといいます。
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?32c2aQy5W1
どうやら現時点では、アンドロイド系にしか対応していないようで
iphoneでは現時点では確認できませんでした。
顧客側からみるとヤフーのマネールックが口座情報などを
一元管理できる感じに似ています。
データ管理・利用側からみると、口座情報とは性質が違いますので
データ活用がやりやすいように見受けられます。
つまり、個々人のソーシャル系データをあたかも内部データのように
扱うことができるようになり、リテンション系のデータ分析が向上し、
別の次元に行ける可能性があるということです。
このアプリがはやり、データもかなり集まってからとなるでしょうが、
ここまで来ると早そうなので、来年の半ばには
なんらかの結論が出ていそうですね。
◆大手交通系さんのEメールマーケティング
あるベンチャー企業のクライアントセミナーに参加してきました。
そこで登壇したのが大手交通系企業さん。
話の内容は、Eメールマーケティングついてです。
正直、びっくりするような内容ではなかったのですが、
試行錯誤している様子が手にとるようにわかりました。
もっとも印象に残っていることをここにあげます。
●メルマガの発行数は多ければ多いほどよいという
ものではなく、きちんとセグメントされた方々に
適切な内容で送ることでROIが最適化されるという、
それはそれは教科書通りのことです。
●メルマガのペーシングのうち上限は、週3回まで。
これ以上になるとROIが下がるそうです。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【3】Book Room - 読書ノススメ -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日々のアウトプットを補うために、日々のインプットを行いましょう。
Book Roomは、オススメの本をご紹介する”書庫”でございます。
◆ブランドのはじめかた(中川淳 西澤明洋著)
中小企業のブランディングの成功例として、メディアにも
数多く登場するおふたりの共著です。
内容は中小企業のブランディングをどうはじめればよいのか、
という本なのですが、これは、大企業の新規事業の
ブランディングにも読み替えることができるので、
多くの方が参考になると思います。
このおふたりが実際に成功させた事例も5つ掲載されており、
ブランディングのわかりやすさでは群を抜く出来だと思います。
ブランディング初心者だけでなく、ブランディングに一家言
ある方などにお奨めの本です。
◆たった5分であなたと仕事をしたいと思われる話し方(小宮 一慶著)
養成講座シリーズで有名な小宮さんの本です。
小宮さんご自身が、どのような人とたちと懇意になりたいか、
一緒に仕事をしたいかが良くわかる本です。
そのためのノウハウがわかりやすく書かれています。
20代で仕事の人脈をこれから築き上げていく人に
ぜひ読んでもらいたい本です。それ以上の年代の方にも
仕事仲間の構築を見直したい方はぜひ、読んでみてください。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【4】TOPICS - 話の種 -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
TOPICSでは、
ご自身でのご利用はもちろんですが、例えば、「キャンペーン商品どうしよう?」
「新しいサービスの企画に何かいいものないかな」といった日常業務の中でも
ご活用 いただけるような話題のお店、商品などをご紹介してきいきます。
◆ナイキID
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?42c2aQy5W1
このナイキIDやリーバイスカーヴIDなど、最近の
カスタマイズには目を見張るものがあります。
私も先日、発注してみました。少し時間がかかるのが
難点ですが、それも楽しみの時間と思えば・・。
11月末までに発注すればクリスマスイブまでに
納品してくれる特別オーダーもやっています。
カスタマイズの最前線を体験してみてください。
◆ザ・ランドレス
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?52c2aQy5W1
ニューヨークでスタートしたファブリックケアの
スペシャリティブランド。ロゴに見覚えのある方も多いのでは。
ハイセンスだけでなく、今の時代にあわせてエコです。
新ラインも登場してますます元気なブランドです。
女性用のキャンペーンインセンティブの候補にどうぞ。