Webで富裕層を獲得できる年齢構成って?
Webで富裕層を獲得できる年齢に上限ってあるの?
どんな年齢構成になるの?
あるいは、本当に団塊世代の人たちってWeb施策で
獲得できるの?
これも良く聞かれます。
確かにストック型富裕層=高齢ですので。
でも、消費型富裕層は全員が高齢でないので
Webも十分に有効です。
団塊世代の方々もリテラシーはまだまだでも
努力は見受けられます。
もちろん、業界や商品によって差はあります。
(1)金融機関(証券・信託銀行)
●70歳以上の方でもWebでレスポンスはあります。
●ただ、電話・郵送など、他の申込チャネルがあると、
多くはそちらになびくのは事実です。
●Webで申込をする年齢構成ですが、
電話や郵送でのレスポンスよりも、
平均10歳ほど若いです。
●年配の資産家の方は、Webで申し込むのではなく
担当営業マンがついていて・・・の方が当たり前なのでしょう。
(一部の営業マン嫌いの方にはWebはうけてます)
(2)クルマメーカー
●70歳以上はほとんどレスなしです。
●60歳以上でも全体の2~3%程度です。
●こちらも同様に、年配の方にとっては、
クルマとは常日頃からお付き合いのある
ディーラーさんから買うモノなのでしょう。
(3)高級耐久消費財メーカー
●ヤフートップに2~3週間ほどバナーをはって、
高額商品購入の見込客を獲得する・・という施策。
●以下のような年齢構成になります。
レスポンス数は、クリエイティブやインセンティブにより
上下はするものの、年齢構成は何度やっても同じです。
おもしろいものです。
●30歳代がメインで40%くらい。
続いて40歳代25%。次は20歳代15%~20%。
50歳代は10%程度。
by ktmktg
| 2006-08-30 11:08
| 富裕層とWebとの関係