富裕層としての議員さん関連
議員さんやその秘書の方々。その近辺にいる後援者。
永らく、手を出してはいけない!と教えられてきました。
今回、ある不動産プロジェクトでここを攻める案が浮上。
いろいろ調べてみました。
実際に実施する、しないは別の話として聞いてください。
(1)議員さんの自宅および議員さんの事務所
●公開されていました(なんていう書物かはいいませんが)
●事務所住所や電話番号、秘書名ぐらいはいいとして、
自宅住所も公開。議員さんにはプライバシーはないんでしょうか。
●主な利用方法としては、陳情みたいです。
書物も部会ごとのもありますし。
(2)政治関連事務所
●ポスティングというベタベタの手法がありますが、
最近では、政治関連だけをピンポイントとした
ポスティングもあるそうな。
●どうやっていわゆる総会屋さんや企業舎弟を
排除するんでしょうかねえ。。不思議です。
(3)献金団体
●これは選管に届出義務があり、総務省で公開されてます。
●献金を受け取る団体(たいがいが資産管理会社)が
約5000。そこに献金する団体といったら何万あるのやら。
●ここに記載されているのは、決して違法ではないのですが、
探していると、なんか悪いことをしているような??
(4)パーティ
●いわゆる資金集めのパーティ。
●小泉さんの影響や派閥の力学が働かなくなったので
以前よりも少なくなったとはいえ、与野党とも活発ですよ。
●でも、ここで商業的なことをするのは難しいですね。
さて、何を実施するのか?
本当に成果があがるのか?
富裕層として定義していいのか?
楽しみにしてはいけないのですが、
大いに関心があります。