人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

page2012の有料セミナー


2月10日(金)page2012の有料セミナーに
参加してきました。
オイシックスさんとセシールさんなので、
リテンション関連で参考になることでもあればなと。
単なる情報収集目的でした。


<オイシックス>
●同社の話を聞くのは2年振り。
●プレゼンターが営業関連の役員の方から
  広報の担当者に変更になっています。
●ちょっといやな予感が的中。
  2年前とプレゼン内容が90%程度同じ。
  しかも、最前線に立っている役員の方から
  広報の方になったので、臨場感に欠ける。
  これは致し方ないことか。
●DM大賞のことも自慢していたが、その内容は
  良く知られていること。
●データマイニングからの2回目購入⇒優良顧客への
  導線は、以前より洗練されているのだろう。
  そのあたりにはまったく触れなかったのは残念。


<セシール>
●ネットの現場責任者の方がプレゼン。
●ベルメゾンの中山さんなど
  いつも登壇されている方と違って、
  セシールのこの方は、私は初めて見る。
●ネットでの申し込み割合は順調に推移し、
  40%程度とのこと。
●同社も総合通販の共通した悩み、40代・50代の
  ボリュームゾーンだけでなく、20代から多くの
  新規顧客を取り込みたいとのこと。
●その一つのチャレンジとして、ファッション性が高く
  廉価な自社ブランドを立ち上げ。買取などのリスクも
  高いが、利益率も良い。この方向を模索しているとのこと。
●そのブランドがこれ。
  http://www.anita-arenberg.com/
  確かに良さそうに見えますね。
●この戦略は、大手TV通販会社も同様。
  各社、考えることは一緒ですね。
●発表している方の以下のフレーズが残りました。
  「1億・2億円の数字を作っても、総合通販会社では、
   全く評価されない。それとは桁が違う数字を
   作らなくてはならない」
  会社の売上高が千億円単位だと、
  確かにこうなんですよね。
  自分も事業会社時代のプレッシャーかけられ感を
  思い出しました。
みなさん、苦労されていますよね。