人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

2010年のインプットの振り返り



今、断捨離にはまっています。
流行りは積極的に取り入れるたちなんです。
年末から10日過ぎまで、だらだらとですが、確実にやりました。
50リットルのゴミ袋で、30袋以上は出していると思います。
それにプラス大量の粗大ゴミ。
だいぶ家がすっきりしました。
もともと引越が好きなので(この5年間で3箇所目)、
荷物はその都度、かなり捨てているつもりでしたが、
それでもまだまだでしたね。


もうひとつ、私事ですが、先週末に恒例の
人間ドックに行ってきました。
11月~年始までの不摂生で、やはり再検査でした(泣)
毎週ジムには行ってますし、3週間に一度は、整体と
リンパマッサージに通って、体のケアはしているのですが・・。
この2年くらいは、血糖だけなんですよね、数値が悪いのは。
あとは極めて健康です。
まあ、今月・来月と、この2ヶ月くらいは節制して、再検査してきます。


さて、今日の本題。
2010年の私のインプットを振り返ってみましょう。


<目標>
●人と会って食事しながら刺激などをもらうインプット
   毎月8名×12ヶ月=96回
●本を読むこと
   毎月8冊×12ヶ月=96冊
●主に有料セミナーに出席して知識をインプット
   年初には回数については、特に目標を立てず


<結果>
●人と会って食事しながら刺激などをもらうインプット
   年間72回
   ⇒ 8月から執筆に集中したため回数を抑えたことと、
     セミナー出席を強化したためです。
●本を読むこと
   104冊
   ⇒ こちらは目標達成。ipadなどのデバイス系、
     ソーシャルメディア系が多かったのが今年の特徴。
     時代がそうなっているのか、私の興味がそうなっているのか
     ガツガツなマーケティングの本というよりもサステナブル、
     リテンションなどの内容に共感がもてました。
●主に有料セミナーに出席して知識をインプット
   合計47回
   ⇒ 毎月定例出席がいくつかあったり、ブランディング系で
      集中的に通ったのもあったので。



毎年言っておりますが、回数や冊数などの量ではなく、
内容が重要なのです。
ただ、内容を充実させるには、ある程度の量をこなさねばならず、
というのも真理ですね。
それを踏まえ、2011年の注意ポイントは以下にしました。
●人と会って食事しながら刺激などをもらうインプット
  ⇒ 大手広告代理店の方が少ないんですよ。みなさん忙しく、
     なかなか気軽に行けないんです。
     そのあたりを増やしたいです。
●本を読むこと
  ⇒ 多読も8年目に突入。これはある程度要領が
     つかめてきています。今年も同じような感じで継続。
●主に有料セミナーに出席して知識をインプット
  ⇒ 昨年、いろんな会に出席してこなれてきました。
     でも、今年も引き続き50回参加を目標にします。