某交通系企業のEメールマーケティング
セミナー報告が続いてすみません。
当社クライアントさんの面白い話や成功話などを
書きたいのは山々なのですが・・・。
さて、今日のネタ。
メルマガにも書きましたが、ベンチャー企業が主催した
あるセミナーで、そのクライアントさんである某交通系企業の
Eメールマーケティングについて、話を聞く機会がありました。
大企業らしく、Eメールマーケティティングについても
全方位型で進めています。ここでいう全方位型というのは
全顧客一括メルマガもあれば、顧客がセグメントされたメールもあれば、
商品ごとのメルマガもあり、緊急的なディスカウントセールメールなど
ありとあらゆる種類のメルマガがあり、それを統合管理しながら
全社最適化・顧客ごとの最適化を調整しながら、推し進めていることを
指します。
部署間との利害調整やスケジュール管理、効果測定など、
そのご苦労は手に取るようにわかります。
そのあたりについては、上目線で恐縮ですが、
特に驚くような話の内容はなかったです。大企業さんにとっては
当たり前のことと言いますか、よくあるパターンに聞こえました。
メルマガにも書きましたが、最も印象に残っているのはこれです。
======================
●メルマガの発行数は多ければ多いほどよいという
ものではなく、きちんとセグメントされた方々に
適切な内容で送ることでROIが最適化されるという、
それはそれは教科書通りのことです。
●メルマガのペーシングのうち上限は、週3回まで。
これ以上になるとROIが下がるそうです。
======================
ここで、ちょっと気になったことを書きます。
現在の効果のところで、怖いくらい思い通りの結果が
出ていると登壇者からの発言がありました。
ネットでの交通系の予約は相当なスピードで
急成長していますので、世の中の流れの中での良好な
結果なのか、メルマガ統合やペーシングを守ることによる
良好な結果なのか、コントロールグループをとって
正確に判断できているのかが、怪しかったですね。
そこまでできていれば、完璧なのですが・・・。
多分、やっていると思います。
by ktmktg
| 2010-11-19 19:30
| 出席したセミナー報告