KTMメルマガ Vol 22 100816
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Vol.22━ 2010/8/16━
COMMUNICATION
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼本メールは、当社社員と名刺交換等をさせていただいた方々、資料請求を
いただいた方にお届けしています。配信の停止・変更をご希望の方は、下記
URLよりお手続きお願いいたします。
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?02c2aQn336
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
---INDEX---
【1】 ご挨拶
【2】 mARKETING - マーケティングです。-
【3】 Book Room - 読書ノススメ -
【4】 TOPICS - 話の種 -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【1】ご挨拶
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【2】 mARKETING - マーケティングです。-
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
mARKETINGとは、当社社名にもございます”Marketing=マーケティング”のこと
です。(スペルミスではございません。)
mARKETINGでは、最新のマーケティング手法や成功事例、マーケティングに
関する情報、支障のない範囲で当社のマーケティング活動をご案内いたします。
◆フラッシュマーケティングであるクーポン共同購入
アメリカで成功したクーポンの共同購入サービス、
「グルーポン」ですが、日本でも同様の仕組みが立ち上がってきました。
「Piku」
「ポンパレート」
複数の知人より、参入を考えているとか、なんとか
ビジネスにできないかとの、話を以前よりもらっておりました。
さて、このようなサービスが日本で根付くのか、非常に興味があります。
モノの共同購入については、ネットプライスさんなどを中心に、
かなり浸透したとは感じています。
今回のようなクーポンの共同購入となると、モノではなく、
コトが中心ですので、本当に受け入れられるのか?
特に、飲食店の割引クーポンが、本当に浸透するのか心配ですね。
理由はふたつあります。
(1)すでに270円均一など、安くなっている。
(2)飲食のセット・コースの割引だと、どうしても質を下げたとか、
一品少ないとかの不満をもたれてしまう。
スパ・エステなどは、コース内容や時間設定きっちりしていますし、
特に割引率が強烈であるため、こちらは順調に拡大すると思います。
OZモールのコース予約件数を考えると、あっという間に
年間100万件くらいの購買を集めるでしょう。
ちなみに、フラッシュマーケティングとは、「時間限定、数量限定などの
手法で顧客を誘引するマーケティング方法論」です。
twitterと相性が良いので、twitterの利用が増えると、
フラッシュマーケティングも盛り上がっていくのではないかと思っています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【3】Book Room - 読書ノススメ -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日々のアウトプットを補うために、日々のインプットを行いましょう。
Book Roomは、オススメの本をご紹介する”書庫”でございます。
今回は、ビジネス書の範疇に入りにくい、かわった書籍を紹介します。
◆先を読む頭脳(羽生 善治著)
将棋の羽生名人へのインタビューや将棋研究者の研究内容を
まとめた本です。将棋の特殊性やゲームとしてのすばらしさが
理解できます。将棋のことがわからない自分でも、その世界の
記述には引き込まれるところがあります。
また、すでに達観しすぎて、発言が哲学的である羽生名人が
何を考え、どう行動しているのか、わかるのもこの本の
良いところです。
この本で最も印象に残った記述であり、ビジネスの世界にも
通じるのが、これから起こることを「順算」するところです。
「逆算」はわかりますよね?ビジネスでは、理想形や
到達点・ゴールを設定し、そこにたどり着くために逆算しながら、
これからやることを決めていく・・、まあ普通です。
ところが「順算」といのは、今おかれている状況を把握すると
そのあとどのように進んでいくのか最終的な結論が
見えることを言います。将棋では先の手を数十手まで
読むというのが、これにあたります。そして、逆算では勝てない、
順算が重要と言っているのです。
順算で、今抱えているマーケティングのプロジェクトを
進行できたらどれだけ良いかと・・・。
◆ニッポンの風景をつくりなおせ(梅原 真著)
著者の梅原さんは、高知県出身のグラフィックデザイナー。
ただのデザイナーではなく、漁業や農業など、いわゆる
一次産業にデザインをかけ合わせて「あたらしい価値」を
つくりつづけるという、とてもユニークな方。
地方再生のデザイン側・マーケティング側の仕掛け人の
顔をも、持っていますが、本から読み取れる人柄は
そんなかっこつけている感じではなく、真摯さがにじみでています。
こんな人が、低迷する地方にあと何人もいたら、
もっと日本は、地方は元気になっているだろうなと、感じました。
デザインの力を信じている人、一次産業に興味がある人は
必読ですよ。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【4】TOPICS - 話の種 -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
TOPICSでは、
ご自身でのご利用はもちろんですが、例えば、「キャンペーン商品どうしよう?」
「新しいサービスの企画に何かいいものないかな」といった日常業務の中でも
ご活用 いただけるような話題のお店、商品などをご紹介してきいきます。
◆ブリフトアッシュ
富裕層向けのメディアに少しだけ登場したことありますが、
知る人ぞ知るお店です。何のお店かというと、靴磨き専門店。
2005年くらいから、10万円を超える靴が伊勢丹メンズ館などで
良く売れているのは知っていましたが、その流れでしょうか。
お手入れのフルコース価格は4000円からなので、
安い靴を履いている方にはまったく関係ないネタです。
良い靴を長く履きたいとの嗜好を持っている方はぜひ、どうぞ。
靴磨きというと、どうしてもガード下で・・、職業としては・・・の
イメージがありますが、英国では、誇れる職業のひとつだそうです。
その英国にも職人は修行に行っております。
財界人・著名人数百名が固定客だそうです。
◆ピーターラビットフラワーズ
あのピーターラビットが公認している唯一?の花屋さんです。
花というのは、ギフトに向いているので、用途にあわせ
いくつか固定の花屋を持っていますが、ここは特別です。
ピーターラビットをアレンジしてあるからです。
ビジネス用途であっても贈る相手が女性のときは、
検討してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COMMUNICATIONは、KTマーケティング株式会社(以下当社)が発行するメール
マガジンです。COMMUNICATIONの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・
再配信等を行うことはできません。
Copyright(c) 2010 KT Marketing Co.,Ltd. All Rights Reserved.
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?72c2aQn336
communication@ktmktg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COMMUNICATION
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼本メールは、当社社員と名刺交換等をさせていただいた方々、資料請求を
いただいた方にお届けしています。配信の停止・変更をご希望の方は、下記
URLよりお手続きお願いいたします。
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?02c2aQn336
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
---INDEX---
【1】 ご挨拶
【2】 mARKETING - マーケティングです。-
【3】 Book Room - 読書ノススメ -
【4】 TOPICS - 話の種 -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【1】ご挨拶
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【2】 mARKETING - マーケティングです。-
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
mARKETINGとは、当社社名にもございます”Marketing=マーケティング”のこと
です。(スペルミスではございません。)
mARKETINGでは、最新のマーケティング手法や成功事例、マーケティングに
関する情報、支障のない範囲で当社のマーケティング活動をご案内いたします。
◆フラッシュマーケティングであるクーポン共同購入
アメリカで成功したクーポンの共同購入サービス、
「グルーポン」ですが、日本でも同様の仕組みが立ち上がってきました。
「Piku」
「ポンパレート」
複数の知人より、参入を考えているとか、なんとか
ビジネスにできないかとの、話を以前よりもらっておりました。
さて、このようなサービスが日本で根付くのか、非常に興味があります。
モノの共同購入については、ネットプライスさんなどを中心に、
かなり浸透したとは感じています。
今回のようなクーポンの共同購入となると、モノではなく、
コトが中心ですので、本当に受け入れられるのか?
特に、飲食店の割引クーポンが、本当に浸透するのか心配ですね。
理由はふたつあります。
(1)すでに270円均一など、安くなっている。
(2)飲食のセット・コースの割引だと、どうしても質を下げたとか、
一品少ないとかの不満をもたれてしまう。
スパ・エステなどは、コース内容や時間設定きっちりしていますし、
特に割引率が強烈であるため、こちらは順調に拡大すると思います。
OZモールのコース予約件数を考えると、あっという間に
年間100万件くらいの購買を集めるでしょう。
ちなみに、フラッシュマーケティングとは、「時間限定、数量限定などの
手法で顧客を誘引するマーケティング方法論」です。
twitterと相性が良いので、twitterの利用が増えると、
フラッシュマーケティングも盛り上がっていくのではないかと思っています。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【3】Book Room - 読書ノススメ -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日々のアウトプットを補うために、日々のインプットを行いましょう。
Book Roomは、オススメの本をご紹介する”書庫”でございます。
今回は、ビジネス書の範疇に入りにくい、かわった書籍を紹介します。
◆先を読む頭脳(羽生 善治著)
将棋の羽生名人へのインタビューや将棋研究者の研究内容を
まとめた本です。将棋の特殊性やゲームとしてのすばらしさが
理解できます。将棋のことがわからない自分でも、その世界の
記述には引き込まれるところがあります。
また、すでに達観しすぎて、発言が哲学的である羽生名人が
何を考え、どう行動しているのか、わかるのもこの本の
良いところです。
この本で最も印象に残った記述であり、ビジネスの世界にも
通じるのが、これから起こることを「順算」するところです。
「逆算」はわかりますよね?ビジネスでは、理想形や
到達点・ゴールを設定し、そこにたどり着くために逆算しながら、
これからやることを決めていく・・、まあ普通です。
ところが「順算」といのは、今おかれている状況を把握すると
そのあとどのように進んでいくのか最終的な結論が
見えることを言います。将棋では先の手を数十手まで
読むというのが、これにあたります。そして、逆算では勝てない、
順算が重要と言っているのです。
順算で、今抱えているマーケティングのプロジェクトを
進行できたらどれだけ良いかと・・・。
◆ニッポンの風景をつくりなおせ(梅原 真著)
著者の梅原さんは、高知県出身のグラフィックデザイナー。
ただのデザイナーではなく、漁業や農業など、いわゆる
一次産業にデザインをかけ合わせて「あたらしい価値」を
つくりつづけるという、とてもユニークな方。
地方再生のデザイン側・マーケティング側の仕掛け人の
顔をも、持っていますが、本から読み取れる人柄は
そんなかっこつけている感じではなく、真摯さがにじみでています。
こんな人が、低迷する地方にあと何人もいたら、
もっと日本は、地方は元気になっているだろうなと、感じました。
デザインの力を信じている人、一次産業に興味がある人は
必読ですよ。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【4】TOPICS - 話の種 -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
TOPICSでは、
ご自身でのご利用はもちろんですが、例えば、「キャンペーン商品どうしよう?」
「新しいサービスの企画に何かいいものないかな」といった日常業務の中でも
ご活用 いただけるような話題のお店、商品などをご紹介してきいきます。
◆ブリフトアッシュ
富裕層向けのメディアに少しだけ登場したことありますが、
知る人ぞ知るお店です。何のお店かというと、靴磨き専門店。
2005年くらいから、10万円を超える靴が伊勢丹メンズ館などで
良く売れているのは知っていましたが、その流れでしょうか。
お手入れのフルコース価格は4000円からなので、
安い靴を履いている方にはまったく関係ないネタです。
良い靴を長く履きたいとの嗜好を持っている方はぜひ、どうぞ。
靴磨きというと、どうしてもガード下で・・、職業としては・・・の
イメージがありますが、英国では、誇れる職業のひとつだそうです。
その英国にも職人は修行に行っております。
財界人・著名人数百名が固定客だそうです。
◆ピーターラビットフラワーズ
あのピーターラビットが公認している唯一?の花屋さんです。
花というのは、ギフトに向いているので、用途にあわせ
いくつか固定の花屋を持っていますが、ここは特別です。
ピーターラビットをアレンジしてあるからです。
ビジネス用途であっても贈る相手が女性のときは、
検討してみてください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COMMUNICATIONは、KTマーケティング株式会社(以下当社)が発行するメール
マガジンです。COMMUNICATIONの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・
再配信等を行うことはできません。
Copyright(c) 2010 KT Marketing Co.,Ltd. All Rights Reserved.
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?72c2aQn336
communication@ktmktg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
by ktmktg
| 2010-08-16 12:00
| 当社メルマガバックナンバー