人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

KTMメルマガ Vol 19 100517

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Vol.19━ 2010/5/17━
COMMUNICATION
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼本メールは、当社社員と名刺交換等をさせていただいた方々、資料請求を
いただいた方にお届けしています。配信の停止・変更をご希望の方は、下記
URLよりお手続きお願いいたします。
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?02c2aQe325
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

---INDEX---
【1】 ご挨拶
【2】 mARKETING  - マーケティングです。-
【3】 Book Room - 読書ノススメ -
【4】 TOPICS - 話の種 -


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【1】ご挨拶
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【2】 mARKETING  - マーケティングです。-
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
mARKETINGとは、当社社名にもございます”Marketing=マーケティング”のこと
です。(スペルミスではございません。)
mARKETINGでは、最新のマーケティング手法や成功事例、マーケティングに
関する情報、支障のない範囲で当社のマーケティング活動をご案内いたします。



◆観光庁によるスポーツ観光・スポーツマーケティングの推進

サッカーワールドカップの時期ですので、スポーツマーケティングの
ネタを書きます。
観光庁が訪日外国人数を拡大する計画をあげているのは、
多くの方がご存知だと思います。その訪日の目的の
ひとつとして、スポーツ観光というのがあるそうです。
このスポーツ観光というのは、観るスポーツ(プロ野球やJリーグ、
バレーボールの国際大会など)、するスポーツ(スキー、ゴルフなど)
この2つの資源を活用し、訪日する方を増やすこと。
現在の観光庁長官といえば、昨年までJリーグ
大分トリニータの代表をつとめていた溝畑さん。
このような目的で訪日を増やすなんて今まではなかった発想です。
それをすでに具体的な行動に落としているところも
さすがですよね。ただ、そのスポーツ資源である
スポーツマーケティングが低迷しているのを嘆いていらっしゃいました。
(とある勉強会で直接伺いました)



◆年会費はどこまであがる?

昨今、再編と規制強化(貸金業法改正など)を乗り越え、
カード会社も前向きな活動が多くなってきました。
当社にも、いくつか声をかけてもらっています。
その中で、動きが顕著なのが、ヤングゴールドと
最上級カードに関することです。
ヤングゴールドとは、草食系男子・弁当男子、クルマに
乗らないなど、消費をしない層として代表的な
20歳代をなんとか取り込もうとする動きの一環です。
最上位カードとは、プラチナ・ブラックカードと呼ばれる
その組織で最も権威があると同時に年会費も
高額なカードのことです。年会費10万円クラス、
30万円以上のクラスに大別されます。
このクラスの見直しの動きがあり、さらに高い年会費を
設定するとの噂が出ています。100万円とか・・。
一体、どこまであがっていくのだろう・・・。
どのような結論になるのか、おおいに興味があります。




〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【3】Book Room - 読書ノススメ -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日々のアウトプットを補うために、日々のインプットを行いましょう。
Book Roomは、オススメの本をご紹介する”書庫”でございます。



◆星野リゾートの教科書(中沢 康彦著)

日経トップリーダーに連載中の記事を加筆し、まとめたものです。
本にならないかなあと願っていたので、早速、読みました。
マーケの古典モノとすでに呼んでよい書籍がたくさん
推奨されています。私も、90年代~2000年代初頭にかけて
読んだ本ばかりでした。
「競争の戦略 マイケルポーター」「コトラーの
マーケティング・マネジメント 基本編」
「売れるもマーケ 当たるもマーケ」
「ブランドポートフォリオ戦略」「競争優位のブランド戦略」
「OnetoOne markrting」などなど。
10年振りくらいに読み返したので、今月は読書冊数が
多くなってしまいました。
古典モノをじっくり勉強しなおしたい人にお奨めします。



◆電子書籍の衝撃 (佐々木 俊尚 著)

ipadの予約が開始され、電子書籍時代が到来ですね。
この関係の書物の中でも、これが一番インパクトが
あったので、お奨めとしてあげておきます。
いささか筆者の文化論的な色合いが濃いのですが、
今後、どんな状況になるのかは、納得できる部分が
多いのも事実です。
出版関係者だけでなく、この分野で新規ビジネス、
新規参入を画策している方にもとても良い本です。
話は脱線しますが、
当社の書棚は壮観なくらい、ビジネス書が並んで
おりますが、これもしばらくすると、なくなるんだろうなと、
感慨深げに書棚を眺めながら書いています。



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【4】TOPICS - 話の種 -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
TOPICSでは、
ご自身でのご利用はもちろんですが、例えば、「キャンペーン商品どうしよう?」
「新しいサービスの企画に何かいいものないかな」といった日常業務の中でも
ご活用 いただけるような話題のお店、商品などをご紹介してきいきます。



植樹ギフト エコロギフト

公私にわたり、なにかとプレゼントを選ぶ機会も多いかと。
父の日も迫っていますし。
今回は、一通りのモノに関しては、あげつくした、ネタに
困っているという方にピッタリな情報です。
昨今の流行でもあるエコネタでもあります。
名前のとおり、植樹をプレゼントするというものです。
ビジネス関連(退職祝い・昇進祝い)にも活用できます。
代表の土屋は、最近、これを利用する機会が増えましたね。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COMMUNICATIONは、KTマーケティング株式会社(以下当社)が発行するメール
マガジンです。COMMUNICATIONの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・
再配信等を行うことはできません。

Copyright(c) 2010 KT Marketing Co.,Ltd. All Rights Reserved.
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?22c2aQe325
communication@ktmktg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━