人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

KTMメルマガ Vol 18 100415

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Vol.18━ 2010/4/15━
COMMUNICATION
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼本メールは、当社社員と名刺交換等をさせていただいた方々、資料請求を
いただいた方にお届けしています。配信の停止・変更をご希望の方は、下記
URLよりお手続きお願いいたします。
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?02c2aQc369
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥

---INDEX---
【1】 ご挨拶
【2】 mARKETING  - マーケティングです。-
【3】 Book Room - 読書ノススメ -
【4】 TOPICS - 話の種 -


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【1】ご挨拶
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓


〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【2】 mARKETING  - マーケティングです。-
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
mARKETINGとは、当社社名にもございます”Marketing=マーケティング”のこと
です。(スペルミスではございません。)
mARKETINGでは、最新のマーケティング手法や成功事例、マーケティングに
関する情報、支障のない範囲で当社のマーケティング活動をご案内いたします。



◆消費財メーカーのクラブマーケティング

ここでは広く消費財メーカーとして、あえて業種は書きませんが、
数百円の商品をコンビニやドラッグストア、GMSなどで
幅広く販売するメーカーと思ってください。
このようなメーカーにもクラブマーケティングというか、
本格的な会員制度を作る試みが散見されるようになってきました。
メーカーが直接、顧客管理し、コミュニケーションをとる。
ただ、ダイレクト販売は遠慮がちにし、購入場所のメインは、
今までと同様、流通にしています。
このような会員制度を作る目的は以下に集約されます。
 ●そもそも人口減少の時代、マーケットも縮小されるので、
   自社ファンとは直接つながっていたい。
   コミュニケーションを蜜にとったり、新商品開発も
   手伝ってもらえる。
 ●流通側に価格など販売の多くの決定権を握られている。
   直接顧客管理することで、流通側の来店誘導を狙った
   施策提案も可能となり、少しでも流通側との力関係を変えたい。

どのメーカーさんも、社内調整もままならず、このような試みは
ヨチヨチ歩きですが、確実にこの方向に向かっていくような気がします。
当社は、会員制度の立ち上げで協力しております。



◆スマートフォンとtwitterの活用例

この事例が多くなってきていますね。
最近、話題になった施策例として、以下をあげてみました。


(1)ロエベのクリスマスパーティの招待状
 スペインのファッションブランド「ロエベ」は、2009年12月11日から
 開催された招待制のクリスマスイベントで、ARを活用しました。
 セカイカメラでの展開は前々からやっていましたが、これは
 それとは違います。記事では読んだことはあったのですが、
 某印刷の知人に現物を見せてもらいました。
 なんの変哲もない通常の招待状からARが出るというものです。
 老舗ブランドもやりますねえ。


(2)ベネトン新宿店のオープニング
 ツイッターで「ベネトン新宿なう」とつぶやくと、フォロワーの
 人数にあわせ、1名1円で買い物額から相殺するというもの。
 1万名以上のフォロワーがいる方々が多く来店され、盛況に
 終わったとのこと。なにに関心したかというと、この施策に
 広告代理店がまったくかかわっていないこと。立つ瀬がないですなあ。



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【3】Book Room - 読書ノススメ -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日々のアウトプットを補うために、日々のインプットを行いましょう。
Book Roomは、オススメの本をご紹介する”書庫”でございます。



◆元祖1枚企画書(竹島 愼一郎著)

著者は、『パワポで極める1枚企画書』『エクセルで極める
1枚企画書』ですでに有名だと思います。この本は、それらを
新書という形態に集約したイメージです。
普段からパワポのプレゼン、資料作成が多い方には必読。
ケースも多く載っていますので、読むというよりも、
構成につまったときなどにぺらぺらと見て、アイデアを
膨らませたり、まとめ方を確認するときなどに、使用するのが
適していると考えます。



◆iphone情報整理術 (堀 正岳 佐々木 正悟 著)

iphone関連の書籍を読みましたが、これが一番良かったです。
仕事で使用するメイン機能である、メール、カレンダー、
To Doリスト、アドレス帳など、自分にあった選択肢が
確実にわかります。
情報整理のところに関しては、当社のような弱小企業には
当てはまるところもありましたが、正直、大企業の方には
厳しいだろうなとも思いました。当たり前のことですが、
全部鵜呑みにするのではなく、自身にあった箇所を
取り入れれば良いと思います。
ハックシリーズ好きな方には特にお奨めです。



〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【4】TOPICS - 話の種 -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
TOPICSでは、
ご自身でのご利用はもちろんですが、例えば、「キャンペーン商品どうしよう?」
「新しいサービスの企画に何かいいものないかな」といった日常業務の中でも
ご活用 いただけるような話題のお店、商品などをご紹介してきいきます。



グッドモーニングカフェ

当社のオフィスから徒歩1分のところに、
新たにカフェができました。なんと朝6時からやっております。
小石川の青いナポリなどで有名なバルニバービさんが
手がけた店です。
晴れた日は気持ちが良いテラス席も奥にあります。
お近くにこられた方はぜひ。




━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COMMUNICATIONは、KTマーケティング株式会社(以下当社)が発行するメール
マガジンです。COMMUNICATIONの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・
再配信等を行うことはできません。

Copyright(c) 2010 KT Marketing Co.,Ltd. All Rights Reserved.
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?32c2aQc369
communication@ktmktg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━