KTMメルマガ Vol 11 091214
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Vol.11━ 2009/12/14━
COMMUNICATION
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼本メールは、当社社員と名刺交換等をさせていただいた方々、資料請求を
いただいた方にお届けしています。配信の停止・変更をご希望の方は、下記
URLよりお手続きお願いいたします。
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?02bXYHr37a
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
---INDEX---
【1】 ご挨拶
【2】 mARKETING - マーケティングです。-
【3】 Book Room - 読書ノススメ -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【1】ご挨拶
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【2】 mARKETING - マーケティングです。-
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
mARKETINGとは、当社社名にもございます”Marketing=マーケティング”のこと
です。(スペルミスではございません。)
mARKETINGでは、最新のマーケティング手法や成功事例、マーケティングに
関する情報、支障のない範囲で当社のマーケティング活動をご案内いたします。
◆くらしの良品研究所
無印良品、MUJIでおなじみの良品計画。
顧客の声を取り入れた商品開発が上手な企業としてマーケティング関連の
専門誌などに、たびたび登場していましたが、先月からその仕組みを
「くらしの良品研究所」と銘打って、バージョンアップさせています。
くらし全般に対して、同社が関わりたい、より良い方向になるように
一緒に考えたい、力になりたいという想いが随所に伝わってきます。
顧客との結びつきを、会員制度などとは違う方向で模索している代表例
だと思います。
まだ、アップされたばかりですので、情報量が少ないですが、これから
継続していくつかの商品開発例や成功例が紹介されると思います。
一緒にチェックしていきましょう。
◆シェアmyイケア
IKEAにはIKEA FAMILYという会員組織があります。
セールなどの情報提供が主なサービスです。
これはこれで、IKEA好きには十分なサービス内容となっています。
今回は、その会員組織ではなく、シェアmyイケアを紹介します。
IKEAと言えば、広い敷地内に、さまざまな空間で商品を見せる
スタイルで日本での人気も不動になってきていますよね。
そのIKEAならではの良さを、既存購入者の方にも代わりにアピール
してもらう仕組みです。
今は季節柄、クリスマスというお題でコンテストをしています。
各家庭のIKEA商品を使って(使っていないのもあるかと)の写真が
掲載されています。見ているだけで楽しいです。
IKEA FAMILY会員でないと投稿できないので、これもこの会員組織の
サービスのひとつと言えます。
割引やセールとは違ったサービスとして、評価できます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【3】Book Room - 読書ノススメ -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日々のアウトプットを補うために、日々のインプットを行いましょう。
Book Roomは、オススメの本をご紹介する”書庫”でございます。
◆◆何故あの会社はメディアで紹介されるのか? (西江 肇司著)
旧態依然としたPR会社ではなく、新たなPR会社として
認知されているのは、ブルーカレントさんが代表格。
もうひとつは、この著書が社長をつとめているベクトルグループ
ではないでしょうか。
PRというと、広告ではなく、ニュースや特集などとしてTVや
新聞などメディアにとりあげてもらい・・・ですが、
それだけでないこと、もっと重要なことがあると書いています。
PR会社の存在価値に疑問を持っていたり、反対にPR会社の
戦略的なPRという視点に大きな可能性を感じている人、
そんな方々に読んでもらいたいです。
◆◆パーソナル・マーケティング (本田 直之著)
先の読めない時代になってきました。
本田氏の言葉を借りると、「会社依存の時代」から「個人サバイバルの
時代」に変わりつつあるのかもしれません。
本書では、これからの時代に必要と思われる、誰に頼るでもなく、
どんな時代でも選ばれ続ける人であれる、パーソナル・マーケティング
なる手法が紹介されてます。
そのポイントは、実績や経歴を断片的に並べるのではなく、自分の強み
をはっきりさせること。何ができるではなく、それは誰の役に立つかという
ことを考えること。様々な要素を体系立てて組み立てること。
おさらいを兼ねて、巻末の「WORK一覧」を再度実践しようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COMMUNICATIONは、KTマーケティング株式会社(以下当社)が発行するメール
マガジンです。COMMUNICATIONの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・
再配信等を行うことはできません。
Copyright(c) 2009 KT Marketing Co.,Ltd. All Rights Reserved.
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?32bXYHr37a
communication@ktmktg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COMMUNICATION
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼本メールは、当社社員と名刺交換等をさせていただいた方々、資料請求を
いただいた方にお届けしています。配信の停止・変更をご希望の方は、下記
URLよりお手続きお願いいたします。
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?02bXYHr37a
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
---INDEX---
【1】 ご挨拶
【2】 mARKETING - マーケティングです。-
【3】 Book Room - 読書ノススメ -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【1】ご挨拶
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【2】 mARKETING - マーケティングです。-
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
mARKETINGとは、当社社名にもございます”Marketing=マーケティング”のこと
です。(スペルミスではございません。)
mARKETINGでは、最新のマーケティング手法や成功事例、マーケティングに
関する情報、支障のない範囲で当社のマーケティング活動をご案内いたします。
◆くらしの良品研究所
無印良品、MUJIでおなじみの良品計画。
顧客の声を取り入れた商品開発が上手な企業としてマーケティング関連の
専門誌などに、たびたび登場していましたが、先月からその仕組みを
「くらしの良品研究所」と銘打って、バージョンアップさせています。
くらし全般に対して、同社が関わりたい、より良い方向になるように
一緒に考えたい、力になりたいという想いが随所に伝わってきます。
顧客との結びつきを、会員制度などとは違う方向で模索している代表例
だと思います。
まだ、アップされたばかりですので、情報量が少ないですが、これから
継続していくつかの商品開発例や成功例が紹介されると思います。
一緒にチェックしていきましょう。
◆シェアmyイケア
IKEAにはIKEA FAMILYという会員組織があります。
セールなどの情報提供が主なサービスです。
これはこれで、IKEA好きには十分なサービス内容となっています。
今回は、その会員組織ではなく、シェアmyイケアを紹介します。
IKEAと言えば、広い敷地内に、さまざまな空間で商品を見せる
スタイルで日本での人気も不動になってきていますよね。
そのIKEAならではの良さを、既存購入者の方にも代わりにアピール
してもらう仕組みです。
今は季節柄、クリスマスというお題でコンテストをしています。
各家庭のIKEA商品を使って(使っていないのもあるかと)の写真が
掲載されています。見ているだけで楽しいです。
IKEA FAMILY会員でないと投稿できないので、これもこの会員組織の
サービスのひとつと言えます。
割引やセールとは違ったサービスとして、評価できます。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【3】Book Room - 読書ノススメ -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日々のアウトプットを補うために、日々のインプットを行いましょう。
Book Roomは、オススメの本をご紹介する”書庫”でございます。
◆◆何故あの会社はメディアで紹介されるのか? (西江 肇司著)
旧態依然としたPR会社ではなく、新たなPR会社として
認知されているのは、ブルーカレントさんが代表格。
もうひとつは、この著書が社長をつとめているベクトルグループ
ではないでしょうか。
PRというと、広告ではなく、ニュースや特集などとしてTVや
新聞などメディアにとりあげてもらい・・・ですが、
それだけでないこと、もっと重要なことがあると書いています。
PR会社の存在価値に疑問を持っていたり、反対にPR会社の
戦略的なPRという視点に大きな可能性を感じている人、
そんな方々に読んでもらいたいです。
◆◆パーソナル・マーケティング (本田 直之著)
先の読めない時代になってきました。
本田氏の言葉を借りると、「会社依存の時代」から「個人サバイバルの
時代」に変わりつつあるのかもしれません。
本書では、これからの時代に必要と思われる、誰に頼るでもなく、
どんな時代でも選ばれ続ける人であれる、パーソナル・マーケティング
なる手法が紹介されてます。
そのポイントは、実績や経歴を断片的に並べるのではなく、自分の強み
をはっきりさせること。何ができるではなく、それは誰の役に立つかという
ことを考えること。様々な要素を体系立てて組み立てること。
おさらいを兼ねて、巻末の「WORK一覧」を再度実践しようと思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COMMUNICATIONは、KTマーケティング株式会社(以下当社)が発行するメール
マガジンです。COMMUNICATIONの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・
再配信等を行うことはできません。
Copyright(c) 2009 KT Marketing Co.,Ltd. All Rights Reserved.
http://fofa.jp/ktmktg/c.p?32bXYHr37a
communication@ktmktg.co.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
by ktmktg
| 2009-12-14 12:00
| 当社メルマガバックナンバー