KTMメルマガ Vol 01 090313
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━Vol.1━2009/03/13━━
COMMUNICATION
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
はじめに
-COMMUNICATION 発刊のお知らせ-
新しい年度の始まりにあわせ、私どもKTマーケティングでは、メールマガジン
COMMUNICATIONを創刊させていただくこととなりました。日ごろ私どもがお世
話になっております皆様に、私どもの活動を少しでも知っていただければとの
思いからです。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
▼本メールは、当社社員と名刺交換等をさせていただいた方々、資料請求を
いただいた方にお届けしています。配信の停止・変更をご希望の方は、
communication@ktmktg.co.jpまでご連絡くださいますようお願いいたします。
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
---INDEX---
【1】 ご挨拶
-いよいよCOMMUNICATIONのはじまりです-
【2】 mARKETING -マーケティングです。 -
【3】 Book Room - 読書ノススメ -
【4】 TOPICS - 話の種 -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【1】ご挨拶 -いよいよCOMMUNICATIONのはじまりです-
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
メルマガ発刊にあたり
いつもお世話になっております。代表の土屋です。
2009年2月23日で当社は、おかげさまで5周年を迎えました。
思い起こせば、平成元年に事業会社に入社し、生涯、会社員という
立場で仕事をしていくんだろうと思っていました。ところが、当時の
外資企業のやり方に違和感を強く覚え、2004年に起業しました。
この事業会社時代に身につけた2つのスキル。「富裕層マーケティング」
「クラブマーケティング」これが今でも当社のコアスキルです。
起業してからは、まず、「富裕層マーケティング」に注目が集まりました。
話題になった日系高級車の立ち上げをしたりと、金融・不動産・クルマなど
富裕層を相手にしているクライアントさんのサポートを数多くできました。
そして、今はもうひとつのコアスキル、「クラブマーケティング」が
活況となっております。自社の優良顧客をもっと大事にしようというのが
このクラブマーケティングの考え方ですので、この不況下、
大きな反響をいただいております。
もうひとつ起業時と変わってきたことがあります。当初、ありがちですが、
私のコネクションのみで仕事が成立しておりました。ところが、数年経過し、
規模も大きくなると、そうではなくなってきました。ということで、
さまざまな方々とコミュニケーションをとりたいと、5周年を機に、
このメルマガを発刊いたします。末永くご愛顧いただければと。
KTマーケティング株式会社
代表取締役 社長
土屋 浩二
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【2】 mARKETING -マーケティングです。-
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
mARKETINGとは、当社社名にもございます”Marketing=マーケティング”のこと
です。(スペルミスではございません。)
基本的なことはもちろん押さえたうえで、こんな発想も必要な時代では?いう遊び
ゴコロで、普通とは逆に最初の1文字を小文字にしてみました。
mARKETINGでは、最新のマーケティング手法や成功事例、マーケティングに
関する情報、支障のない範囲で当社のマーケティング活動をご案内いたします。
<2月19日、VERTU上陸>
すでに、さまざまなメディアで取り上げられているので、ご存知の方も、いるのでは
ないかと思います。そう、高級携帯ブランドであるVERTU(ヴァーチュと読みます)
が、日本に上陸しました。銀座の日産ショールームの横にフラッグシップがオープン
しています。
世界の高級携帯電話市場では一人勝ち状態のこのVERTU。すでに50カ国以上で
販売されているとのこと。日本は携帯電話の規格の関係もありかなり遅れました。
特筆すべきところは、ただ単に高級携帯電話というだけでなく、VERTU Clubという
クラブ組織の形態をとっているのです。そう「クラブマーケティング」なんです。
この日本事業立ち上げに関し、当社も・・・、守秘義務の関係があり
残念ながらここまでで。。。。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【3】Book Room - 読書ノススメ -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
日々のアウトプットを補うために、日々のインプットを行いましょう。
Book Roomは、オススメの本をご紹介する”書庫”でございます。
「経営の真髄」 (小泉 衛位子著)
副題に世界一シンプルな経営の教科書とあります。著者はボスコンの創業メン
バーに薫陶を受けた数少ない日本人。ボスコンですので、ポートフォーリオチャート
やライフサイクル曲線などおなじみのことばかりなのですが、そこに書かれている
実例と示唆が、”さすが”と思わせることばかり。
「ビジネス思考力」 (小宮一慶著)
思考力とは、論理的思考を高め、ひらめきを得ること。
そういった思考力を高める、「現象を正確にとらえる、仮説検証する、本質を
つかむ、ひらめきを生み出す」という4つのステップが紹介されてます。
昨年出された著書にもございましたが、まず「現象を正確にとらえる」ことに
ついては結構な気付きがあるのではないでしょうか。
”見るポイントを持たないと、モノは正確に見えない。関心を持つことが必要。”
※こちらも併せて読むことをお勧めします。
[ビジネスマンのための「発見力」養成講座]、[同「数字力」養成講座]
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
【4】TOPICS - 話の種 -
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
TOPICSでは、
ご自身でのご利用はもちろんですが、例えば、「キャンペーン商品どうしよう?」
「新しいサービスの企画に何かいいものないかな」といった日常業務の中でもご活用
いただけるような話題のお店、商品などをご紹介してきいきます。
「デジタルフォトフレーム」 (Transcend)
最近いろいろなメーカーから出てますが、入門編といっては何ですがTranscendの
デジタルフォトフレームはオススメです。
1万円前後というお値段もさることながら、写真、カレンダー(時計もあり)、
音楽と機能面も充実です。また、内蔵メモリも国内メーカーのものより大きく
外部メディアを使わなくてもそれなりの量が入るのもいいと思います。
写真立てはもらっても・・・という方も多いですが、これなら画像を保存するだけで
スライドショーで見れたりと便利で飽きません。また、予め写真を保存して
プレゼントしたりもできますので、プレゼントにもいいと思います。
(ちなみにプレゼントとして2台ほど買いました) 唯一の欠点は同封の簡単な
取扱説明書ですが、Webできちんとしたものをダウンロードできますのでご安心を。
「赤丸ヂンギス」 (四谷三丁目)
荒木町の情緒あふれる街並みにたたずむ仔羊料理専門店です。
ラム=仔羊というと、イコール、ジンギスカンと思い浮かべる方が多いかも
しれませんが、ここではたたきや網焼きなどさまざまな食べ方で
フルコース味わいつくせます。
北海道から取り寄せているという厳選生ラム肉は、これまでのラム肉の概念を
大きく覆してくれるような、匂い・臭みなどほとんど感じられない
とっても上品な味わいで、今までそれが苦手で敬遠・・・という方にも
きっとラムのおいしさを知っていただけると思います。
ラム肉は脂が少なくしつこくもないので、「最近、脂もの食べると
もたれちゃって・・・」という人にもオススメですし、脂肪の燃焼を助ける
カルチニンも豊富なので(ちょっと前にブームにもなったように)
ダイエットを気にしている方にも。
潜水艦をイメージしたというちょっと独特な店内の雰囲気も
やけに居心地がよく、親しい人、大事な人を連れて行けばきっと喜ばれて、
自分的にもハッピーになれます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
COMMUNICATIONは、KTマーケティング株式会社(以下当社)が発行するメール
マガジンです。COMMUNICATIONの著作権は当社に属し、当社の許可なく複製・
再配信等を行うことはできません。
Copyright(c) 2009 KT Marketing Co.,Ltd. All Rights Reserved.
http://www.ktmktg.co.jp/
communication@ktmktg.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
by ktmktg
| 2009-03-13 12:00
| 当社メルマガバックナンバー