定期的に足を運ぶセミナーについて
キンモクセイが目立つ2週間がやってきましたね。
このオフィスの近くにも、普段はまったくその存在に気がつきませんが、
たくさんのキンモクセイがあります。
窓をあけると、オフィスの中まで、その香りに包まれています。
暑かったので、今年はもっと遅いのかと思っていたら、
これはいつも通りでしたね。
GoolgleTVのスペックが発表になりましたね。
その他にも、Googleのアンドロイド携帯も
auからもドコモからも新機種が発表になりました。
TVの方のスペックやできることを見てみると、
買いたくなりますね。アンドロイドのスマホとの
連携も魅力的で、今のうちからアンドロイドの携帯、
買っとこうかなと思っているところです。
iphoneとipad、macを使い込んでいるわけではないですが、
これらでできることはある程度、実感できているので、
次は、このgoogle陣営を確認するときかなと。
新しモノ好きなんですよ。
なので、携帯、3キャリア持っていますが、au・ドコモの
どちらかをスマホにしようかなと。
さて、今日もセミナーの報告です。
ちなみに、ブログを読んでいる方から、
よくセミナー行きますねと言われました。
そうなんです、定期的に行くようにしています。
どのようなところに行っているかというと、こんな感じです。
詳細の説明は省きますが。
(1)マーケティング系
●宣伝会議社主催
●リード エグジビション ジャパン社主催(CRMEXPOなど)
●ファインドスター社主催
●メディコミ会(鶴野さん主催)
●BLTC
●その他、adtechやDM大賞など年1回定期開催しているセミナー
(2)マーケなんですが、システム寄り系
●SAS・SPSSの分析会社
●セールスフォース社
●CSKさんなどのSIベンダーのマーケ事例セミナー
(3)中小企業オヤジ系?
●日本経営教育研究所(石原明さん)
●角田事務所(がりゅうさん)
●スターブランド社(村尾さん)
●IC協会(岩松さん)
(4)文化系
●ギリークラブ(渡辺さん)
●オプンラボ(小林さん)
平均すると月に6本くらい行っています。
多少の出入りがあり、このペースに収れんされてきています。
さて、その中でも、5日(火)はセールスフォースさんのセミナーでした。
セールスフォースさんを使って、リテンションの
システム導入コンサルなども
やったことあるので、定期的に顔を出しています。
いくつかのセッションに参加したのですが、おもしろかった機能と
発表例をあげます。
(1)chatter
●個社のセールスフォース内に限定されているtwitterと思って
もらえればよいです。今年の春から試験的にはじめているそうです。
●twitterは、外部の方も巻き込みますし、見ることもできますが、
これは、企業内限定のつぶやきです。
●「あのクライアントさんはここを注意した方がよい」、
「なかなか納得してくれないのでこう攻めた方がよい」など
クライアントさんが見たらまずい会話もここでできます。
●孫さんの「青野くん、やろう!」を企業内限定でできるということです。
平社員が社長に進言して、中抜きになるんですけど、今は、
そのフラット感が大事ですから。
●他のツールと違うところは、そのクライアントに関するつぶやきの
タイムラインがすべて、そのクライアントの顧客管理データ上に
すべて蓄積されるということ。メールでの情報交換や
企業内BBSとはここが違っていますね。
(2)博報堂さんのBtoB
●「Production Cloud」というサービス名です。
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000056022,20404869,00.htm
●セールスフォースを使ってこんなことを考えるのかと驚きました。
●採用社数も順調に拡大しているとのこと。
●メーカーと販売店の構図の事務局仕事などもやったことあるので、
このニーズはとてもわかります。
by ktmktg
| 2010-10-07 11:53
| 個人的なコト