人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

「サトナオ・オープンラボ」発足



冬季オリンピックも終わりましたので、次は
サッカーが盛り上がって欲しいですね。
今年はサッカーワールドカップイヤーなのに、
全然盛り上がらないですよね。
サッカー好きに聞いても、地元チームの応援の方が
日本代表よりも熱が入ると言っております。
まあ、その気持ちも良くわかりますけど・・・・。


さて、今日のネタは、電通のさとなおさんが、
バーチャル組織の責任者になったというニュース。
ニュースリリースされたので、ご存知の方も多いかと。
紹介文としては以下でした。


◆電通CDC内に「サトナオ・オープンラボ」発足

電通は1日、同社シニア・クリエーティブ・ディレクターの
佐藤尚之氏がリーダーとして率いる「サトナオ・オープンラボ」を
コミュニケーション・デザイン・センター(CDC)内に発足したと発表した。
メンバーはCDCを中心に社内の各部署から横断的に
集ったメンバーで構成され、クライアントに生活者視点の次世代型
ソリューションを提供する。また、新ビジネスモデルの開発、
次世代を担う人材の発掘・起用も活動のミッションとしている。


さて、具体的には何をやるのか、非常に興味があります。
前述の紹介文には書いてありませんが、以下の分に
方向性のヒントがあります。
>>当社内の様々な部署より横断的に集ったメンバーで
>>ユニットを構成し、>>広義のパブリック・リレーションズ
>>(コミュニケーション全体)における
>>次世代型ソリューションを提供してまいります。


やはり戦略PRと広告の垣根をとろうとしているんですね。
確かに、私も日々、クライアントさんの悩みを聞いていると、
この方向にはひとつの答えがあるように、感じます。
(もちろん、この方向だけでなく、別の方向にも
 ひとつだけありそうだと思っています)
でも、日本にそれが根付くのか、やや心配なところもありますが、
なんとかこの方向が大きくなることを願っているひとりです。


でも、その領域(戦略PR+広告)が大きくなったからといって
当社がそれを担えるかというと、それは別の話。
まあ、可能性があるとすると、コミュニケーション全体としての
の一部である、「関係が深まり、再購入のサイクルを・・・」という
箇所でしょうか。これは当社の本業でありますので。


いずれにしても、注目していますよ。
実績はどこかで発表されるでしょうから。