人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

Twitterネタ


今日も休日出勤です。
このところ、連続です。


真央ちゃん、銀メダルをとれたのでよかった。
金メダルはソチで取ってもらいましょう。
ただ、採点には不満が残りますよね。
日本人は、こういったルールを自分たちに優位なように
変える行動には抵抗あるようですが、それは当たり前の
行動なんですけどね。スキーのジャンプなど、
自国が勝てないとなれば、ルール変更にいろんな手を使う、など。


誤解を恐れずに言えば、私個人の意見として、
国母くんで話題になったハーフパイプが、
スポーツ競技の採点として最もシンプルだと思います。
米国のショーンホワイトくん、彼しかできない
「ダブルマックツイスト」を成功させ、金メダル獲得。
今では数名が成功させている「ダブルコーク」を
いくらきれいに決めたからといって、その人が優勝することはない。
キムヨナ選手は、トリプルアクセルを数年間にわたって
練習してきたけど、跳べなかった。これですよ。
もちろん今の採点方式では彼女が一番なのはわかっていますよ。
金メダルおめでとう。


さて、話題のソーシャルメディア、Twitter。
さまざまな意見があるようですが、私の感想としては、
SNSのような「つながる場所」というよりも、
「情報に出会う場所」という意見が今のところ一番しっくり来ています。
知人の編集者も、出版業界の人がどのような意見を持っているのか、
気持ちを知ったり情報を得るために、四六時中、ツイッターやっています。
もうこれがないと、仕事にならないとか。


そんな中、UCCの事例は話題になっていますよね。
詳しくご存知でない方は、これを読んでください。

見事な“鎮火”はなぜ可能だったのか
- UCCの事例から考えるTwitterマーケティング
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1002/22/news011.html


企業におけるマーケティング活動として、動いていますよね。
こちらはまだまだ、正攻法が見つかっていない、という感想です。