人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

フレッシュネスバーガー栗原さんのセミナー


いよいよバンクーバーオリンピックが始まりましたね。
今、長島選手と加藤選手の銀・銅メダル獲得とのニュースが。
うれしいことです。


でも、上村愛子選手は、残念でした。
メダルを取る実力があるのに、取れないのはどうしてなんですかね。
トリノ、そして今回のバンクーバー、周りの実力者と比較して、
10回やれば、7回は表彰台にあがれると思うのですが、
大事な大会がその3回の方に、はまってしまう・・。
日本は、特に、4位と銅メダリストは、天と地くらい、
扱いが違いますからね。マスコミもその後の人生も。


さて、今日のネタです。
フレッシュネスバーガーの栗原社長の
セミナーというか講演会があったので参加してきました。
栗原さんの2冊の著書も読んでいたので、さぞかし変わった
おじさんなのだろうと思って、行ったのですが、そのとおりでした。
もちろん良い意味で。


じゃあ、フレッシュネスバーガーのクラブ化のことでも
書こうかと思ったのですが・・・、ないんですね。そんなの。
確かに、この人の理念というか、やり方からすると
会員制度なんて必要ないんでしょう。


ですので、最新刊の感想を載せることにしました。
こちらは、会社員の方でも参考になります。
もしも、起業を考えている方は、
「面白いことをとことんやれば、「起業」は必ずうまくいく。」
こちらを読んでください。


◆成功するアイデアノート (栗原 幹雄著)

著者の栗原さんは、フレッシュネスバーガーの創業社長。
前著「面白いことをとことんやれば、「起業」は必ずうまくいく。」に続き、
ご自身の経験からくるアドバイスが心に響きます。
内容的なことよりも、次の2つの情報がすごく、ひっかかっています。
ひとつめは、飲食店のうち、成功するのはわずか2%だということ。
少ないですねえ。流行1年、寿命3年とは聞いたことありましたが。
ふたつめは、この不況により、富裕層の消費動向として、
価値ある高くない商品の良さに気がついてしまい、2005年前後に
あったネームバリューだけの富裕層購買行動は、戻ることはないだろう
ということ。確かにそうかも。