人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

今年の振り返り その2 インプット・本を読むこと


すでに12月。今年も終わりということで、
今年の振り返りシリーズなるものを書こうかと。
その2は、インプット・今年読んだ本です。


起業してからの目標のひとつに、本を読むことをあげていました。
最近まで年間200冊ほど、読んでいましたが、
今年は、初めて読む本を年間100冊までとしました。
理由はいくつかあります。
 ●量をこなすのは大事だけれども、その代わり、
   再読する本を増やそうと思ったこと。
 ●だいたいのビジネス書の傾向もわかり、
   多読する必要性が薄れたと感じたこと など。


さて、以下は、今年読んだ100冊以上の中から
再読に回した本および自分の中で
今年を象徴する本をあげました。
どのランキングとも明らかに違いますね。
参考にしてください。


●心眼力野口 嘉則
 ⇒ 鏡の法則、3つの真実も良いですよね。
●コミュニケーションデザイン岸 勇希
●戦略PR本田 哲也
 ⇒ 上記2冊はセットという感じでしょうか?
    今はこの内容よりもかなり進化しているんだろうなあ。
●社長「小さい会社」のままじゃダメなんです石原 明
 ⇒ 石原さんも入れるとなると、この本ですかね。
●レバレッジマネジメント本田 直之
 ⇒ 本田さんの本の中で、これがずば抜けてよかったです。
●儲かる会社経営の新ルール角田 識之
 ⇒ 臥龍さんの今年となるとこれです。
●その仕事は利益につながっていますか?ジャック・スタック
 ⇒ 唯一の外国人です。外国人著者の本の出来が
    近年まれにみる悪さだったと感じてます。
    それとも自分の視点が内向きになったのだろうか。
●経営の真髄小泉 衛位子
 ⇒ 大局的見地から考える必要があるときに奨めます。
●「売れる会社のすごい仕組み」 佐藤 義典
 ⇒ 今年も良書を量産した佐藤さん。ひとつあげるとこの本でしょうか。
●夢の設計図の描き方鶴岡 秀子
 ⇒ 伝説のホテル。もうすぐ建築許可がおりるそうで・・。
●「検索はするな」 安田 佳生
 ⇒ 千円札は拾うなの続編? 安田さんらしい内容です。
●1回きりのお客様を100回客に育てなさい 高田 靖久
 ⇒ 中小企業向けのマーケ本の傑作です。
●広告禁止!ネット不動産進化論  金丸 信一
 ⇒ 不動産関係の方、必読。


こう見ると、ちょっとマンネリ化していますね。
続編というか、複数著書を持っている方が大半です。
良い著者を発掘できなかった年とも言えます。


最後に、昨年読んだ本で再読している本を紹介します。
 ●年商100億の社長が教える、丸投げチームのつくり方 山地 章夫
 ●一気に業界No.1になる!「新・家元制度」 前田 出
 ●読書は1冊のノートにまとめなさい  奥野 宣之