誕生日施策
昨日の日曜日も出勤でした。三週連続で休日出勤です。
土曜は仕事関係のパーティというか飲み会。
まったく休んでいないわけではないですが、
カラダがバキバキな今日このごろ。3週間に1回のペースで
整体に通っているのですが、この年末は毎週行かないと・・・、
そんな感じです。
さて、誕生日施策について、書きます。
誕生日施策、古くからありますよね。
最近は、この施策について、提案する機会も
なくなりましたね。流行ではなく、やっているところは
継続してやっており、やらないところは、もうさっぱりと。
そんな感じではないでしょうか。
ただ、他業界の状況は気にはなるので、
自分の誕生日にあわせ、いろいろチェックはしております。
最近の傾向は以下に整理できるのではないかと。
①Eメールでおめでとう、だけ
②Eメールでおめでとう+コンテンツや仕掛けがある動画連動
③Eメールでおめでとう+販促(500円分無料など)
④リアルのハガキ・封書でおめでとう+販促(割引など)
⑤リアルのハガキ・封書でおめでとう+プレゼント(花など)
通販などのネットが主なところは、Eメール。
リアルのショップなどは、ハガキ+αというのが、
媒体の傾向ですよね。
今回、特筆すべきなのは、通販会社のHABAさんでした。
(通販のクライアントさんもおり、メジャーなところは広く、
顧客になっているようにしています。)
通販がメインですので、購入はネットなのですが、
誕生日施策がリアルで、かつ、花のプレゼントまでありました。
期待値が低いので、その対応に感心した次第です。
そんなに購入していないですし。
リアルのアパレルやブランドさんはそれなりの金額なので
それなりの対応があってしかるべきと、そもそも期待値が
高いですけどね。
誕生日施策に販促効果を期待しない方がよい、
日ごろの謝礼やコミュニケーションの一部であると、
私自身の持論です。
by ktmktg
| 2009-12-07 11:52
| 日々の話