一休.comさんのトラブルシューティング
事業仕分けの後半が24日からスタート。
最近よくテレビに映るので、またまた知り合いを
見つけてしまいました。
終了後、いろいろ話が聞けそうです。
(ここでは書けないと思いますが。)
さて、表題にもあるとおり、先週、自分に起こった
ちょっとしたトラブルのことから、マーケティングサイドとしての
トラブルシューティングのあり方を書いてみます。
<起こった事象>
●一休.comのマイページ機能には、自分独自のイベント
(誕生日など)やお気に入りの宿を登録できる機能があります。
●自分の誕生日を登録してあって、12月2日ですので、
もうすぐそれがやってきます。
●11月20日(金)午前中に、最初のリマインダーメールが来ました。
なぜ、11月20日なのかは不明。11日前と中途半端です。
前々週の金曜日などと決まっているのでしょうか。
●このリマインダーメールですが、この1通だけであれば、
そう、何も問題はないのです。ところが、1時間置きに、
どんどん到着します。(外からケータイでチェックしていました)
●おかしいなと思いながらも、午前中から打合せや
レビューの連続で、外出中のため、何も行動できず、でした。
ミスに気がついて、すぐにストップし、おわびメールが
来るだろうと思っていました。
<自分のとった行動と一休.comさんの対応>
●夜20時ごろようやく会社に戻り、メールのチェックをしたところ、
その段階ですでに、合計9通の誕生日の
リマインダーメールが来ていました。
まだ、とまっていなかったのです。
●このままメールを送信され続け、これ以上、不愉快な思いを
するのもいやだったので、メール返信すると、案の定、
「このメールでは、お問合せは受けられません」の返事。
●次に、サイトから問合せ先を探しました。電話での問合せ先が
ないのは知っていましたが、Webでの窓口はあるだとうと。
ところが、全然見つかりません。10分くらい探して(何度も
くじけそうになりましたが)ようやく、深い深いところで
窓口を見つけて、今日起こった事実を伝え、
すぐにストップするように伝えました。
●結果として、1時間後の21時からのメールはストップ。
(このメールではじめて気がついたってこと?)
●翌日のお昼ごろに、さらっとメールがきて、
はい、おしまいでした。
<このことに関する自分の意見>
●一休.com、じゃらん、楽天トラベルと、予約サイトは用途に応じて、
常日頃から利用させてもらっております。
●一休.comのMYページ機能は良い機能です。有効に活用しています。
マーケサイドから見ても、ロイヤルティアップや有効な
コミュニケーション手法として評価できます。
●今回のことで、気に入らなかった点が3つあります。
①なぜ9時間も気がつかないで垂れ流しメールを送る?
システムのバグなんでしょうが、該当者も多く、
ワーニングはいろんなところから入っていたはず。
なぜ、それに気がつかないのか。訂正メールというのは
たまにありますが、すぐに来るものですよね。感度が鈍すぎ。
②問合せ窓口をなぜ隠している?
そこに体力をかけたくない方針なんでしょうが、
それでもあまりにもわかりにくすぎ。
ワーニングが入っていないとしたら、ここにも問題があると思う。
③さらっとメールでなぜ片付ける?
担当者から、単純なミスでしたと言われても。
ロイヤルティビジネス、会員制ビジネスの
基本や怖さをわかってないです。
●いやあ、おそまつな対応でしたね。
サイレントカスタマーは、こうやって作りだされるんだろうなの
典型例でした。これだけ予約サイトがあるのに。
●こうなったときは、自分も気をつけようと
再認識した出来事でした。
by ktmktg
| 2009-11-26 13:13
| 個人的なコト