人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

インプット 本を読むこと


お盆明けの月曜日。たくさんのメールにうんざりしている方も
多いのではないでしょうか。
当社は普通に営業していたので、いつもの月曜日です。


昨日の世界陸上男子100M。準決勝までは見ましたが
さすがに決勝は生では見れませんでした。
ボルト、9秒58ですか。昨年のオリンピックのとき、あのまま
走っていたら9秒54とどこかの学者さんが分析していたので
昨年と同様の走りだったんですね。


さて、インプット・人と会って・・・については、直近の報告を
しましたが、もうひとつのインプット、本などを読むこと。
これも報告しておきます。
ここ数年間、年間200冊くらいはビジネス書を読んできました。
さすがに、これくらい読み込むと、だいたい書いてある傾向も
わかるようになったのもありますし、量をこなすばかりが、
重要でなくなったとの意識に傾いております。
良書を定期的に再読したりすることの重要性に
気がついたこともありますし。


ということで、今年からは新刊の目標数を
120冊においています。月間10冊程度です。
7月時点で65冊なので、ちょっと目標を下回っています。
この夏休み期間中に少し盛り返しましたが。


最近の傾向としては、好きなビジネス書著者の方は
必ずチェックしますね。佐藤義典さんや鶴岡秀子さん、
石原明さん、角田識之さん、和田裕美さんなど。
あと、3月~5月くらいは、中小企業経営者がこの不況を
どう乗り切るかのような切実系とビジネスとしての
スポーツマネジメント関連に興味があったので、そのあたりも
かなり読み込みました。


自分も本を書くのでわかりますが、わずか800円~1500円
くらいで、その方が経験してきた「なにか」を読めるので
本当にお得なインプットツールであると思っています。
その後、それを実践することの重要性も理解しているつもりです。
定期的に再読しているのと同様、そこから得たことを自分に
どう実践しているのかも一覧でチェックしたりなんぞしております。


なんでそんなに読むんですか?と聞かれることがあります。
そのときどきでいろいろな理由を言いますが、
ここではひとつだけ。
「当社のビジネスがアウトプット中心であるため、
 インプットをしていかないと枯れてしまうからです」