人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ブログトップ

GWはインプットにあてました



今年のGWは、高速道路の大渋滞、新型インフルエンザなど、なにかと
話題の多い、記憶に残るGWでしたね。
終わったみたいに書きましたが、不況のこともあり、16連休や
12連休の方もいるとのこと。まだ続いているわけですね。


さて、私はどう過ごしたかというと、渋滞や混んでいるのが苦手なので
GWの後半5日間のうち、4日間、出社しておりました。
といいましても、インプットがメインでした。
(メールチェックくらいはしてましたが、仕事らしい仕事はせず。)


特に今回は、雑誌系を読み、整理しました。
本の方が小さく軽くて持ち運びしやすいので
移動中でも読めますが、雑誌は会社で読むしかなく、
どうしてもたまりがちになります。


拙著でもどんな雑誌を読んでいるのか書きましたが、
あれから2年経ってますので、最近読んでいる雑誌について
書きますね。全体的には減少傾向にあります。


<広義のマーケ>
以下です。このあたりに収斂していますね。
 ●継続して読んでいる雑誌
   販促会議、宣伝会議
 ●どうしようかと迷っている雑誌
   アイエムプレス、広報会議(旧PRIR)、ブレーン


<ビジネス的・経営的な雑誌>
 ●継続して読んでいる雑誌
  日経トップリーダー(旧日経ベンチャー)
  致知(ちちと読みます)
    これをご存知の方は相当、通ではないかと思います。
    私は知人の奨めで読んでおります。
  トップポイント
    雑誌に区分けしていいのか微妙ですが。
    経営者向けの10冊の本、サマライズされたものが
    送られてきます。
 ●その他ビジネス的な雑誌
  プレジデントなどは、おもしろそうなところだけつまんで
  読んでいます。この分野を読むことは減りました。


<仕事に役立てるための本>
 (1)遊び系
  まあ、流行を探ったり、コンテンツ開発のために
  役立てているものです。これも惰性という感じです。
  情報を得たいときは、専門誌や人づてになっています。
   GQ、東京カレンダー、BRIO、日経OFFなど。
 (2)フユーマガジン
  すっかり数が減りましたね。いつまで届くのかヒヤヒヤしております。
 (3)その他
  日経エコロジー
    環境系の知識を増やしておきたく・・。
  スポーツマネジメントレビュー
    ちょっと不定期ですけど。
  カード会員誌、不動産顧客用情報誌、クルマ系雑誌
    届いているだけという感じです。


全体的に、不必要なモノが多くなったかなという印象です。
理由は、webで入手できるものも多くなったり、情報鮮度の問題も
あると思います。
ぜひとも購読継続しようという雑誌が少なくなりましたね。
雑誌不況なのも、こんなところでうなずけたりします。