5周年が過ぎ、6年目に突入です。
小沢さん公設秘書逮捕はびっくりですね。
政局が、がらっと変わりましたよね。
このところ政局ネタが多いですね。
まあ、その他は暗い話題が多いので。
当社クライアントが、政府管理下になったり、監査法人が
サインせず、管理ポスト行きになったり・・・。
明るい兆しもあるものの、一進一退というところでしょうか。
2月23日、当社は無事5周年を迎えました。
ありがとうございます。早いものですね。
すでに6年目に突入しています。
決算月は3月にしているので、まだ期は終わっていないですが。
ほんとにざっくりですが、この5年間を振り返ってみます。
長文で失礼します。
<2004年>
●2月に会社は作ったものの、正式に動いたのは4月から。
3社のクライアントさんを確保してから起業したので
すぐに、その対応からはじめました。
●このときは、ひとりでやっておりました。
部下を使うのにも疲れていたところもあり、
(会社員時代、最大で100名のマネージメント。
平均するといつも30名くらいを評価してました。)
当面はひとりでのんびりやるつもりでした。
●ところが、夏過ぎたころから
業務量が増え始め、人員確保に動き始めます。
オフィスも当時住んでいた自宅でした(懐かしい)
<2005年>
●1月から人員を増やし6名体制に。オフィスも麹町に。
●コンサルというよりも広告代理店みたいに
案件ごと受注してました。
●起業してもっとも予期していないこと、そう資金繰りに
苦しんだ年でもありました。印刷会社さんや
タイアップ先に、事前に支払い、クライアントさんからは
あとから入金。それまで立替です。
設立して1年ちょっとですので、銀行からの借り入れはできず。
案件丸ごと受けていたので、この年の年商は4億円近くありました。
なんとか、知人などから借りて・・・という状況。
あの綱渡り感、今では良い思い出ですが、当時は・・。
●そんなんで仕事の方は順調だったのです。
楽しい案件も多かったです。
<2006年>
●神宮前オフィスに引っ越ししました。早くも3箇所目。
●人員も契約社員をいれると10名突破。
●ただ、前年の資金繰りの影響は引き続き残っていて、
そのあたりを心配しなくてよくなったのは秋くらいでした。
●また、アクイジション一辺倒だった仕事にも変化が表れます。
1回ポッキリ仕事が増え、毎日営業しているような感じに。
●さすがに、それは良くないと考え、以下2点を変更しました。
①継続仕事になるように、優良顧客組織に対する
クラブマーケティング案件中心へ。
⇒ 残業が減り、精神的にも楽になりました。
②案件丸ごと引き受けはやめ、コミッションや
フィーだけもらう方式に。
⇒ この方式だと年商は下がりますけどね。
●この年は、この2つの転換に苦しんだ印象があります。
<2007年>
●自分の中では、起業してから最も安定した年でした。
●引き合いも多く、案件も順調に獲得できましたし、
当社を代表する事例のコンサル大型案件もありました。
●狩猟民族から農耕民族へ。クラブマーケティング業務が
ようやく主力になった年でもありました。
●今、思い返してみると、社会的にも良いときでしたよね。
アメリカも好調でしたし、日本でもまだまだ輸出企業や
金融などは絶好調でしたよね。
不動産にはかげりが見え始めましたが。。
●当社、この年が最高益でした。
<2008年>
●当社にとって大きな出来事といえば、年明けから、
社員が数名抜けたこと。独立したり、事業会社に転職したりと。
まだ1月くらいは、世間的にも売り手市場でしたし。
●3月にオフィス移転しています。今の千駄ヶ谷オフィスに。
オフィスを自分たちできめられるので、いろいろ引っ越してみよう。
このスタンスなんです。4箇所目です。
●夏くらいまで好調に推移。また最高益更新かと思ったら、
リーマンショックへと。急ブレーキですよ。
●通販PTや富裕層コンテンツPTを開始したのは6月。
今、考えると良いタイミングでした。
また、前年度からクラブマーケ主体に切り替えて
おいてよかったです。優良顧客向け予算でまかなわれますので
新サービスがストップしたり、既存経費カットはあるものの、
急激には下がらないですから。
振り返ってみると、
山あり谷あり、良いときもあり悪いときもあり。
ただ、本当に、運には恵まれていると感じます。
ピンチがある前に必ず何かの策がきいてきたり。
さて、今年も、いろいろあるんだろうなあ。
by ktmktg
| 2009-03-04 17:06
| 日々の話