引退試合
この話は120%、プライベートです。
しかも長文です。
仕事の話は次回以降にご期待ください。
昨日、アントラーズなどで活躍した、元日本代表DF、
秋田豊選手の引退試合を見てきました。
いやあ、感動的ですよ。アントラーズ選手の引退試合は
本田以来ですかね。
その試合の相手は、ゴン中山選手などがいる
ジュビロレジェンドスター。
まあ、ジュビロに所属したことある現役・OBなどで
構成されているチームです。
アントラーズ側も、同様です。
秋田の全盛期、この2チームが交互に優勝してましたし、
最後の相手はやはりここでしょう。
僕がこの催しで良かったと感じるのは以下の点です。
●移籍をしても、最もゆかりのあったチームが
引退試合を開催してあげること。
⇒ 名古屋・京都と移籍し、今は京都のコーチ。
それでもアントラーズは開催しますしね。
まあ、それは秋田だからだと言われると・・・。
●現役・OBなどが関係なく、この送り出す会に参加してくれること。
みんなほぼ無給と聞きます。シーズンオフなので体もできておらず、
まだまだ寒いし・・・それなのにですからね。
⇒ アントラーズ側は、黒崎・長谷川・本田・奥野・増田など、
初期黄金メンバーが集合。ブラジルから?サントス、
マジーニュも来てました。
ジーコやジョルジーニュのビデオレターも泣けますね。
⇒ ジュビロ側は、ゴンと高原のツートップ復活。藤田・名波・福西の
全盛期メンバーのパス回しは最高でした。
松原や三浦文の顔もありましたね。大岩はこちらで参加。
●ファンはもちろん、鹿嶋市の地元の方々が多数参加していること。
⇒ 秋田の家族は10年近く鹿嶋市に在住していたので。
●秋田元選手自身もファン、チームや鹿嶋市、サッカー関係者など
今まですべてに感謝しているところ、またその仕組み。
別に野球のことを非難するわけではないですが、
野球では、こうはいかないでしょう。例えば、昨年の感動的な
清原元選手の引退試合と比較してみましょう。
>> ●移籍をしても、最もゆかりのあったチームが・・
⇒ 最後の数年間所属していたチームが主催。
>> ●現役・OBなどが関係なく、この送り出す会・・・
⇒ イチローは観戦に来てましたが、野茂や伊良部、松坂は・・。
>> ●ファンはもちろん、鹿嶋市の地元の方々が参加していること。
⇒ 野球はまだまだローカル重視でないので。
野球には、名球会など、功労者を大切にする仕組みがあり、
これはサッカー界も見習うところですね。
引退試合にもマイナスもあります。
それは、OBなどが結構な数、試合にでるので、
試合としてはおもしろくないです。
みんな動けなくなっちゃって・・・。(←当たり前か)
応援も本番のようにはないので、ものすごく
静かなんです。ちょっと違和感あり。
前半45分だけで十分かと思いますね。
昨日は、今年最初のカシマスタジアムでした。
今年最初・・・、そうアントラーズファンなので
年間相当数、訪れます。ファンクラブにも入ってますし。
なんでアントラーズファンなのかということを書くと、
ものすごく長くなるので、今日はやめておきます。。。
by ktmktg
| 2009-02-02 20:14
| 個人的なコト